子どもが小学生になってからは毎日使うものの一つが鉛筆削り。
入学を前にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
- 使いやすくて壊れにくい鉛筆削りがいい。
- 電動と手動はどちらがいいの?
- おしゃれでデザインの良いものを選びたい!
電動と手動はどちらを選べばいい?
電動鉛筆削りの特徴・・・早く楽に削れる。電源が必要。
壊れたときに自力で修理するのは難しい。
また、子どもが遊んで無駄削りをしてしまうのでは?という心配もありますが、この点に関しては子どもはすぐに飽きるのであまり心配しなくてもよいと思います。おそらく大抵の子は一週間もしないうちにムダに鉛筆を削るようなことはしなくなるでしょう。
ムダ削りストップ機能付きのものを選べばより安心です。
手動鉛筆削りの特徴・・・削るのに多少の労力と時間がかかる。コンセントや電池が不要。
電動のものよりも安価。
鉛筆の芯が詰まったりしても簡単に取り除くことが出来る。
どちらにもメリットとデメリットがあるので最終的には好みで選ぶことになりますが、我が家の場合はママ友の「現代は便利なものに囲まれているから、鉛筆削りくらいは少しアナログなものを使わせようかと思って」という言葉を聞いて
毎日使う自分の道具(鉛筆)を自分の手で削るのもいいかも、と感じたため手動の鉛筆削りを購入することに。(でも数年後に小学生が増えた&時短のため電動鉛筆削りも追加購入しました)
CARL事務機エンゼル5プレミアムは長く使える
我が家が選んだのはカール事務器のこちら。
カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム 日本製 ブルー A5PR-B
レトロで安っぽくないデザインが素敵。実物は大きすぎずコンパクトなサイズ感でちょうど良いです。重さもしっかりあって削りやすい!
一年生でもすぐに上手に削れるようになります。
この鉛筆削りの一番の魅力は丈夫でずーっと使えるところ。
我が家の鉛筆削りは5年程ガンガン使っていますが一度も修理に出していません。
もし不具合が出てもメーカーに送って修理してもらうことができます。
5年目になって、削りにくくなってきました。webサイトで質問をすると、すぐに返事が返ってきました。1680円で修理を行ってくれるとのこと。送料を考えると新たに買い直す方が安いかもしれませんとのコメントもありました。せっかく使ってきたのだからと思い、送料を払っても今のものを直そうと思い修理依頼をしました。すると、部品交換で修理料金は無料でした。 (Amazonレビューより)
箱自体にも「100年使える」って書いてあるんです。少なくとももう私は死ぬまで鉛筆削りを買い直す必要はないというわけですね。わーい。
CARL事務器エンゼル5ロイヤルは有名な漫画家先生も愛用中♡
カップヌードルCMシリーズのキャラクターデザインなどを手がけた、美麗なイラストで有名な窪之内英策先生もカール事務器の鉛筆削りを愛用していらっしゃいます。
(ツルモク独身寮面白かったな~)
文具コンサルタントのお仕事をされている方に教えてもらった鉛筆削り《カール事務器Angel-5 Royal》を購入。芯先のシャープさ、保ちがハンパない。匠の鉛筆削り・・・ pic.twitter.com/c0A6L8zpcA
— 窪之内 Eisaku 英策 (@EISAKUSAKU) 2016年3月12日
こちらはプレミアムよりひとつ上のグレードエンゼル5ロイヤル。
お絵かきが好きな方やトキントキンに尖らせたいという方にオススメ。2段階芯調節機能付きで、色鉛筆もキレイに削ることが出来ます♪
そんなにめちゃくちゃ尖らせなくていいよ…という方はプレミアムをどうぞ。小学生が使う分にはこちらで十分だと思います。
Amazonでお安く買えます。プライム会員なら送料無料。
楽天最安値はこちら
|
ヤフーショッピングも安いです。
毎日使う道具はお気に入りのものを選びたいですよね。
使いやすくて壊れにくく、ずーっと使える。飽きのこないデザインのCARL事務機エンゼル5は本当におすすめ。しかもお値段も高すぎず…日本製!
これからも大切に使っていきたいと思います。
最後に、実際に小学生が削っている様子を…(毛玉だらけの部屋着でくつろいでいる長男を呼びつけて削らせました)
☆お読みいただきありがとうございました☆
コメント
コメントはありません。